53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-06-10 06月10日-03号

4月の消費者物価指数は、昨年同月比で2.1%の上昇となり、消費税率引上げ影響を除けば、実に13年7か月ぶりの上昇率と言われております。また、昨年9月以降、8か月連続の物価上昇となっております。物価上昇の要因は、言うまでもなく原油等エネルギー価格の高騰と円安による輸入物価上昇にあります。これに加え、ロシアウクライナ侵略による燃料、小麦等穀物価格への影響も大きくなっております。

奥州市議会 2020-12-07 12月07日-06号

今回は、単純に物価上昇率だけ見て改定したのですけれども、やはり3年後の課題としてはそういった部分もあるのだろうなというふうに認識しておりますので、議員のご意見のとおり、そこはしっかりと検討してまいりたいというふうに思います。 それから、今回の状況について検証といいますか、半年後、1年後にどうであったかという部分でございます。

釜石市議会 2020-09-11 09月11日-05号

それから、18%を警戒ライン、25%が危険ラインとされているようですけれども、当市上昇率を見ますと、このままでは、15%、16%はもちろんなんですが、18%になるのも近いように感じるわけなんですけれども、先日の当局の説明では、減債基金を有効に活用して、繰上償還によって市債の残高の低減を図るということですが、私は、それでは一時しのぎの策のように思います。

北上市議会 2019-12-10 12月10日-02号

また、前年評価額上昇率これは再建築費評点補正率といいますけれども、上昇率経年減点補正率による下落率を乗じる手法を採用していたため、1平方メートル当たりの再建築費評点数を求めることもしていませんとなっています。岩手県には、地方税法には基づいていないと明確に報告しています。私に対しては、地方税法に基づいているという答弁。私か県に対して虚偽の回答をしていることになりませんでしょうか。

花巻市議会 2019-03-19 03月19日-06号

当局からは、「本請願に係る案件については、日本医療労働組合連合会が昨年、厚生労働省に申し出を行ったものであるが、賃金構造基本統計調査によると、看護師介護職員とも平成20年度以降の賃金水準増加傾向が続き、賃金上昇率も全産業平均よりも高い状況が確認できること、また、不当な賃金切り下げによってサービス価格競争が生じ、全国規模利用者サービス価格の低い施設に移動するなどの競争関係も確認できていないことなどから

雫石町議会 2019-03-05 03月05日-一般質問-02号

総務省の家計調査によっても、1世帯当たり実質家計消費増税前の13年度と比べて年額25万円も減ったままで、安倍首相消費増税前より上がっていないということを自ら認める答弁もしていますし、統計不正で賃金上昇率がごまかしで大きくなり、そしてかさ上げされて国民の豊かさを享受していると表明しておりましたけれども、実質賃金はマイナス0.5%と、むしろ不況に向かっていることが明らかにされました。  

一関市議会 2019-02-25 第69回定例会 平成31年 3月(第4号 2月25日)

教育部長千葉敏紀君) 給食費算定当たりましては、先ほど御説明しましたとおり、各学校給食センターごとに前年度使用料ですとか単価算定してその必要な単価を設定しておりますし、毎年度物価上昇率を反映したということでございますので、ただいま議員から県内市町村の金額が御紹介あったわけですが、特にこの地域が高いということではなくて、あくまでも物価に準じた算定をしているというような認識でございます。

釜石市議会 2018-12-13 12月13日-04号

さまざまな状況によって取り扱い量は変動しますが、目標値としましては、平成29年から30年の上昇率と同様に、平成30年の2倍程度を目標値としまして、1万6000TEUに近づけるように取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長(佐々木義昭君) 平野弘之君。 ◆8番(平野弘之君) 普通は、質問者が1万5000と。それを上回る数字を答弁しております。驚きですよね。

紫波町議会 2018-03-06 03月06日-03号

そこで、その上昇率を抑えるために、介護保険準備基金の取り崩しを予定しております。過去2回の保険料改定では3割以上の上昇率となりましたが、今回は9.1%に抑えられる見込みとなっております。 保険料軽減につきましては、国の低所得者軽減強化策平成27年度から一部実施されており、低所得高齢者保険料を、公費を投入することにより5%軽減している状況であります。

二戸市議会 2017-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

この上昇率と比較すると、全体の投票率は、それほど伸びていない。通常ならば、当日投票をする方も期日前投票に流れてきていると思っている。それでも、全体の率の向上にはある程度つながっていると見ているとの答弁でございました。 続いて、投票所までの移動手段を含めた対策を検討できないかとの質問がございました。

金ケ崎町議会 2016-12-09 12月09日-03号

その中では、人口減はもちろんのこと、都会のほうでは使用水量の減ということで、五、六%年々個人の方の世帯使用水量も減っているということで、そういった使用水量の減とか料金がまず減っていくような形のシミュレーションをしていきまして、さらに今後の更新費用を追加して、さらに維持管理費用についても物価上昇率等ございますので、少しずつ上がっていくだろうというようなことでのシミュレーションいたしましたところ、申し

陸前高田市議会 2016-06-22 06月22日-05号

厚生労働省は、本年4月から年金を0.9%増額改正しましたが、これは本来なら物価上昇にリンクして2.7%増額すべきところを平成16年の年金制度改正を受け、より低い賃金上昇率2.3%から年金特例水準改装のためとする0.5%を減じた上に、マクロ経済スライドの初の適用でさらに0.9%を減額し、結果として0.9%の増額改定にとどめたことによるものです。  

奥州市議会 2016-06-21 06月21日-07号

若者も高齢者も安心できる年金制度の実現を求める意見書 厚生労働省は、2015年度年金を0.9%増額改定しましたが、この改定は、本来、物価上昇に比例して2.7%増額すべきところを、2004年の年金制度改定を受け、より低い賃金上昇率2.3%から年金特例水準解消のためとする0.5%を減じたうえに、マクロ経済スライド適用でさらに0.9%減額し、結果として0.9%の増額改定にとどめたことによるものです